河口湖自然生活館は絶好の富士山撮影場所
車の慣らし運転がてら河口湖にドライブに行きました。
たぶん14年ぶり?
昔はよくバス釣りに来ていたけど、最近は全くです。
14年前のドライブでは犬を保護した河口湖ですが、その犬も推定15歳で亡くなりました。
そんな思い出のある河口湖の湖畔をドライブ
この日は天気がよく富士山も絶景でした。
河口湖と富士山を映せる絶景のポイントはないか、湖畔をドライブしてやっと見つけました。
河口湖自然生活館です。
お土産やカフェなどがあるところです。
ソフトクリームやフルーツサンドがあるようです。
河口湖道の駅などで、検索しても出てきません。
河口湖の道の駅は大概河口湖から富士山側にあります。
なので、河口湖と富士山を一緒に撮影することができません。
河口湖と富士山を一緒に撮影したいなら河口湖自然生活館です。
駐車場もそこそこあるしトイレもあります。
いろんなハーブが植えられているみたいで、季節によってはそちらも綺麗なかんじですね。
いざ写真を撮ったけど、おもいっきり逆光です。w
実際かなりまぶしかったので、後から写真で確認したんですが、河口湖に富士山が映っていました。
良い場所を探せば、逆さ富士が写せたかもしれません。
失敗しましたが、中々良い写真がとれました。
でも逆さ富士とりたかったです。
冬の天気がいい日の富士山は流石に綺麗ですね。
河口湖までのドライブルート
私は草加市に住んでいるんですが、車の慣らし運転だったので、出来れば下道で河口湖まで行こうと思いました。
カーナビに入力したところ渋滞の考慮もあるのか、外環方面からのルートでした。
環七から甲州街道かと思ったんですが、どうやら渋滞しているようでした。
カーナビでの到着時間は、約4時間半w
流石に厳しいが行けるところまで、下道で行くことにしました。
この日はかなり渋滞していたので、調布まで約2時間かかりました。
流石にもう無理と思い調布で高速に乗る事にしました。
高速は空いていてかなりスムーズだったので、相模湖で降りて下道で行こうと思い降りたんですが、これが失敗でした。
相模湖から甲州街道で河口湖方面に走ったんですが、前に大型のトラックがおり遅い
我慢できなくて上野原でまた高速に乗ることにしました。
そこからはスムーズで、結局約3時間半かかってしまいました。
山梨名物のほうとうを食べようかと思いましたが、コロナなので我慢して河口湖自然生活館でフルーツサンドを購入して食べました。
お腹一杯だと眠くなるので、丁度良かったかもしれません。
帰りは高速で帰りましたが、約2時間でつきました。
しかも車の燃費が普段平均で、1リッター23キロぐらいなんですが、この帰りは約130キロ走って、1リッター30.4キロの数字が出ました。
中央高速は、坂が多いがそこをアクセルをあまり踏まないで走ったのが良かったのかもしれません。
この日の走行距離約300キロでしたが、ガス満で半分も減っていない感じでした。
最近の軽自動車は本当によく走ります。
やっと走行距離が1000キロ超えましたが、三菱自動車の慣らしは1600キロとのことなので、もう少ししたらエンジンオイルを交換したいところです。